車両保険はいつまでつける?車両保険を止めるタイミングは?

新車を購入するとき、車両保険を付けますか?新車を購入するほとんどの方が最初は車両保険に加入すると思います。

車自体は年々、価値も下がっていきます。300万円で購入した車でも、10年後にはほぼ価値が0円になります。(減価償却でいうとです。実際の価格はもっと高いです)

最初は車両保険を付けていても、車両保険の保険料って、死亡や怪我、対物などの金額の割合に比べかなり高額になります。

通常の保険料の倍からそれ以上の金額になってしまします。そのため、新車から数年経ってから車両保険を止めるという方も多いです。

今日は、いつまで車両保険をつけるのか悩んでいる方も多いかと思いますので車両保険にいつまで加入したらよいのか。

一般的な車両保険はいつまでつけるのか。

新車特約はいつまでつかえるのか。

中古車を購入した場合には車両保険は付けた方がいいのか、いつまでつけた方がいいのかなど、体験やデータに基づき紹介していきます。

車両保険の種類は一般型とエコノミー型

まずは、車両保険の種類について紹介します。車両保険一言で言っても大きく2つのタイプがあります。

それは、「一般型車両保険」と「エコノミー型車両保険」です。

この「一般型車両保険」と「エコノミー型車両保険」ですが、種類によって保証内容と車両保険料金が違いますが具体的には何が違うのか?

知っている方もいると思いますが知らない方もいると思いますので、簡単に説明します。

一般型車両保険

一般型の車両保険では、ほとんどの事故に対応した自動車保険です。

例えば単独事故で電柱に衝突した場合や、駐車場に止めておいたときに当て逃げされてしまったなどでも保証されるのが一般型の車両保険です。

もちろん、火災や爆発などは含まれます。

自転車との衝突などの事故にも対応しています。(一部オプションになる場合もあります)

こちらの一般型の車両保険は保証が充実している分、保険料はエコノミー型の車両保険と比べると割高になります。

余談ですが、保険料を下げる方法としては、免責金額を上げたり、補償金額の上限を下げることにより、大幅に車両保険の金額を下げることができます。

※免責とは事故を起こした際の、実費で支払う金額です。通常の保険では、1回目だと、0円、2回目以降5万や10万円で設定されています。

エコノミー型車両保険

エコノミー型の車両保険では一部制限があり、一般車両保険のように単独事故や当て逃げなどは保証対象外になります。

ですが、火災・爆発や台風、竜巻、洪水などの自然災害でも保証対象になります。もちろん盗難された場合でも保証対象になります。

ただ、保険会社によっても若干、保証範囲がちがうので詳しくは保険会社に確認してみてください。

ちなみにエコノミー型の車両保険では、補償範囲が狭い分、車両保険金額が一般型の車両保険に比べると割安な傾向があります。

このように一般型とエコノミー型では車両保険の保証範囲が違います。

車両保険の種類 一般型 エコノミー型
単独事故
自転車と衝突(自動車以外の衝突)
当て逃げ
転覆・墜落
火災・爆発
飛来物との衝突
台風・竜巻・洪水・高潮
落書き・いたずら・窓破損
他の自動車と衝突・接触
盗難
地震・噴火・津波などの災害被害 × ×

新車の車両保険はいつまでつける?

それでは本題です。

車両保険はいつまでつけるのか?車両保険を止めるタイミングはいつがいいのかをご紹介していきます。

車両保険とは自動車が事故などで修理が必要になった場合にその修理費用を補償してくれる保険です。

新車を購入するとき、車両保険に入る方は結構多いです。

事故などで修理が必要になった場合にその修理費を補償してくれる車両保険ですが、その分保険の価格も高くなります。

自動車保険の中でも車両保険をつける、付けないで、金額も倍近く、場合によってはそれ以上高くなります。

そのため、車両保険は車を持っているうちは、ずっと付けておいた方が良いと思っているかたも多いですが、車の車両保険は年々補償金額が減っていきます。

車の年式などによっては車両保険に入らない方がお得な場合もあります。

今回は一般的に、車両保険はいつまでつけた方が良いのかについて追及していきたいと思います。

車両保険はいつまでつける

車両保険はいつまでつけるか?車両保険を止めるかについては人それぞれですが、車は購入後、年数が経つと支払われる保険金の上限も減ってしまいます。

それは、車自体の価値も時間とともに年数が経つと下がっていきます。

例えば、新車で購入した車をすぐに中古車屋に売ったとすると、中古車扱いとなるため、価値は下がってしまいます。

なので、新古車などは新車に比べるとかなり、安く購入することができます。

それでは、一般的には新車から3年以内に車両保険に入っている方はどのくらいだと思いますか。

実は新車から3年以内は80%くらいの方が車両保険に入っているのです。

逆に言えば残りの20%の方については、車両保険には入っていません。

※データは保険の窓口インズウェブより

個人的には新車から3年間であれば、保険金額は上がってしまいますが、車両保険には入っていた方が良いと思います。

万が一事故にあった際、車を買ったばっかりで高額な修理代を払うのは厳しいと思います。

それでは、新車から4~5年、6~7年ではどのくらいの方が車両保険に入っているのかというと70%~80%くらいの方が車両保険に入っています。

実は新車~7年くらいまでは意外と多くの方が車両保険に入っているようです。

それでは、新車から8年以降はどうかというと大きく、車両保険の加入が減り、車両保険を付ける方は20%くらいです。

これは、車自体の価値も下がってしまうため、車両保険のお得感が無くなってしまうことも要因にあると思います。

車両の状態や家庭の状況や内容によって車両保険をいつまでつけるか判断されるのが良いかと思います。

車両保険を止めるタイミング

新車の車両保険はいつまでつける?

紹介したように新車から8年を経過した車から車両保険を止める方が多いです

なぜ、車両保険を付けないのか、止めるのかの理由については、そもそも車両保険をつけることができなかったり、
車両保険をつけることができても希望の車両保険金額の設定が出来なかったりすることが大きな理由になっているようです。

おおよそ新車の車検が3年、2回目の車検で5年、3回目の車検で7年です。

3回目の車検を通した後、次の4回目車検を受けるか受けないかくらいになると車両保険を止めるという方が結構いるみたいです。

昔は、車は10年経つと価値がほとんどなくなるとも言われていました。

確かに、10年を超えると価値はほとんどなくなってしまいますが、最近の車では性能も良く、10年、20年と乗っても全然大丈夫です。

ただ、車両保険をつけるか、つけないかについては悩むところです。

おすすめの車両保険の止めるタイミングとしては、車の価値が下がっていてぶつけた場合は買い替える予定などであれば、止めてもよいと思います。

また、一般の車両保険だと保険料が高額ですが、エコノミー型の車両保険や免責を挙げるなどして、車両保険料を下げることはできますので、
一般ではなく、少しランクを下げた車両保険にはいるのも良いかもしれません。

車両保険を止める際の注意点

車両保険を止める際の注意点としては、最終的には自分自身で決めないといけないです。

車両保険は高いから止めたいけど止めて事故を起こして車を修理しなければならなくなったらどうしようと思う方は車両保険を止めずに付けておいた方が無難です。

後で車両保険を止めなければよかったなどの後悔をしないようにしてください。

必ず、事故をして車の修理が必要になった場合にあのとき車両保険を止めなければよかったとなると思います。

もし、後悔をするのであれば、車両保険の金額は高くなりますが、車両保険は止めない方がいいと思います。

車両保険を止めるのであれば、事故で修理が必要でも、自分で直したりできるとか、
もう修理するくらいなら自分で新しい車を購入するという気持ちがある方であれば、車両保険を止めていいと思います。

中古車の車両保険はいつまでつける?付けない

中古車で車を購入した場合、まず、車両保険を付けるか、付けないか迷っている方は多いかと思います。

まず、中古車でも年式や金額によっても車両保険を付けるか付けないか判断に困ると思います。

基本的には中古車でも車両保険は付けておいた方がいいと思いますが、50万円以下の車や10年以上の車だと、

そもそも、車両保険を付けられなかったり、上限金額が低く、あまり、メリットがない場合があります。

そういった場合は、車両保険を付けない方がお得な場合があります。

もし気になる方は自動車保険のシュミレーションなどをしてみることをお勧めいたします。

まとめ

車両保険をいつまでつけた方が良いのか、止めるタイミングなどを紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか。

新車から8年以上経過した車の車両保険加入率は20%ほどと一般的な止めるタイミングは8年~10年くらいかと思います。

ただ、あとで、車両保険を付けておけばよかったと後悔しないようにしましょう。

車両保険をいつまでつけた方が良いのか、止めるタイミングに悩んでいる方はぜひ、参考にしていただければと思います。

 

最新情報をチェックしよう!